9月26日 ゼミ前半
2018.09.26
みなさんこんにちは。
後藤ゼミ3年の原田です。
本日は後学期最初のゼミです。
合宿で議論し決まった内容を元に、
ここから11月のソシオフェスタに向けて全力で取り組んでいくことになります。
後藤ゼミ3年の原田です。
本日は後学期最初のゼミです。
合宿で議論し決まった内容を元に、
ここから11月のソシオフェスタに向けて全力で取り組んでいくことになります。

大浜君(画像手前)もやる気十分な様子
まずはソシオフェスタのポスターと横断幕についての議論……が、
画像が消えるなどのアクシデントにより後半に回すことに。
気を取り直して、続いては各班の担当作品のキャプション第一次案の検討です。
合宿で決まった、作品ごとのキーワードに添える100字程度の解説文を各自考えてきました。
前半では佐藤チーム、園木チーム、毛チームの3チームが発表。
画像が消えるなどのアクシデントにより後半に回すことに。
気を取り直して、続いては各班の担当作品のキャプション第一次案の検討です。
合宿で決まった、作品ごとのキーワードに添える100字程度の解説文を各自考えてきました。
前半では佐藤チーム、園木チーム、毛チームの3チームが発表。

佐藤チームの発表の様子

園木チームの発表の様子

毛チームの発表の様子
発表後の質疑応答では様々な意見が飛び交いました。
全18作品中半分の一次案が提案されるも、後藤先生の反応はあまり芳しいものではありません。
残り半分の中に、果たして後藤先生を唸らせる作品はあるのか?
ゼミ後半へと続きます。
全18作品中半分の一次案が提案されるも、後藤先生の反応はあまり芳しいものではありません。
残り半分の中に、果たして後藤先生を唸らせる作品はあるのか?
ゼミ後半へと続きます。
文責:原田悠平(2018年度3年ゼミ生)