11月16日 ゼミナール(前半)
2011.11.16
いよいよソシオフェスタが迫ってまいりました。
次週のゼミは勤労感謝の日で祝日ですので、今日は気を引き締めなくてはいけません。
各キャプションも最終案が出て、ラストパートに入ってます。
また、本日はゼミ見学会の日で、8人もの2年見学者が来てくれました。
最初は「昨日の日経」で始まります。
次週のゼミは勤労感謝の日で祝日ですので、今日は気を引き締めなくてはいけません。
各キャプションも最終案が出て、ラストパートに入ってます。
また、本日はゼミ見学会の日で、8人もの2年見学者が来てくれました。
最初は「昨日の日経」で始まります。
担当者は3年軽部君、4年深瀬さん
まずは3年軽部君がDVD売り上げの不振の記事について言及しました。
背景として、近年、ブロードバントの環境が各家庭充実してきて
ネット映像配信のメディアが急成長した事が挙げられます。
中間コストが大幅に削減する事を可能とし、DVDを買うより
消費者も価格を安く映像コンテンツを見ることが出来ますので
これからも、ネット映像配信のサービスは伸びるでしょう。
背景として、近年、ブロードバントの環境が各家庭充実してきて
ネット映像配信のメディアが急成長した事が挙げられます。
中間コストが大幅に削減する事を可能とし、DVDを買うより
消費者も価格を安く映像コンテンツを見ることが出来ますので
これからも、ネット映像配信のサービスは伸びるでしょう。
次に4年深瀬さんはJR定期カードのSuicaの電子マネーの昨日について言及しました。
Suicaの電子マネー機能を使っている人も多いとは思います。
その履歴が残り、そのデーターに基づいて駅中のお店展開などの
駅ナカビジネスを展開しているとは驚きました。
2人が発表してくれた、上記の記事には共通点があります。
本来「物質」としてあった物が、データー化・電子化している点です
便利ではありますが、リスクも考えなくてはいけません。
DVDからネット映像配信のについては
物質として残らないために、愛着が湧かない
DVDを所有することでの自己表現機能の喪失
自分の目でランダムに情報にアクセスする事が
損なわれることで、創造性が失われる事。
Suicaの電子マネーに関しても
金銭感覚が狂う。
自己管理能力の欠如
などが挙げられました。
私達は、新しいサービスのメリットだけを考えるのではなく
デメリットも理解しなくてはいけないでしょう。
Suicaの電子マネー機能を使っている人も多いとは思います。
その履歴が残り、そのデーターに基づいて駅中のお店展開などの
駅ナカビジネスを展開しているとは驚きました。
2人が発表してくれた、上記の記事には共通点があります。
本来「物質」としてあった物が、データー化・電子化している点です
便利ではありますが、リスクも考えなくてはいけません。
DVDからネット映像配信のについては
物質として残らないために、愛着が湧かない
DVDを所有することでの自己表現機能の喪失
自分の目でランダムに情報にアクセスする事が
損なわれることで、創造性が失われる事。
Suicaの電子マネーに関しても
金銭感覚が狂う。
自己管理能力の欠如
などが挙げられました。
私達は、新しいサービスのメリットだけを考えるのではなく
デメリットも理解しなくてはいけないでしょう。
ちなみに後藤先生は新聞を4紙読んでいるそうです。
ネットでニュースを見るより
新聞でランダムアクセスしながら読むことでは
知識の貯蓄の差は明らかでしょう。
次にPLP部会からのお知らせ
ネットでニュースを見るより
新聞でランダムアクセスしながら読むことでは
知識の貯蓄の差は明らかでしょう。
次にPLP部会からのお知らせ
ソシオフェスタのリーフレットが完成しました。
デザインソフト、イラストレーターを使い
本格的に作られていて、とても完成度は高いです。
特に色に人の目を惹く色使いが上手いです。
ちなみに後藤ゼミのカラーはピンクです。
ここで、卒業アルバムの写真撮影が入りました。
撮影が終わると、4限が終わる時間になったので
2年の見学者の皆さんに、それぞれ一言感想を言ってもらいました。
デザインソフト、イラストレーターを使い
本格的に作られていて、とても完成度は高いです。
特に色に人の目を惹く色使いが上手いです。
ちなみに後藤ゼミのカラーはピンクです。
ここで、卒業アルバムの写真撮影が入りました。
撮影が終わると、4限が終わる時間になったので
2年の見学者の皆さんに、それぞれ一言感想を言ってもらいました。
昨日の日経、報告、写真撮影で終わってしまいましたが、
後藤ゼミの雰囲気は伝わったと思います。
昨日の日経で発言をしてくれる人もいました。
見学者の皆さんお疲れ様でした。
後半に続きます。
後半に続きます。
文責:河野琢実(2011年度3年ゼミ生)