2011年6月11日(土) 東京探検団IN 池上
2011.06.11

「100万人のキャンドルナイトin池上本門寺」
参加者
4年生:本田、新井、北村、鈴木、
3年生:井野、渡辺、和田
東急池上駅に14:30分に集合。この時点で5人しか集まりませんでした。これからはドタキャンは極力控えてください。
参加者
4年生:本田、新井、北村、鈴木、
3年生:井野、渡辺、和田
東急池上駅に14:30分に集合。この時点で5人しか集まりませんでした。これからはドタキャンは極力控えてください。

写真 てくてく歩くと くずもち屋 落ち着いた門構えが絵になる。

福島の物産展準備中

本堂に続く石段の横にネコ!! 不覚にもカワイイと思ってしまった。

ここは日蓮宗の大本山で、全国に旧末寺約200ヶ所を持つ関東では有数の大刹です。境内に日蓮聖人の像がありました。

おみくじをやることに。結果はいかに?!

新井さんは大吉!

境内には空襲による消失を免れた五重塔があり、浅草以外に五重塔があるなんて知らなかったです。

お墓が隣接していて中には力道山の墓がありました。ちゃっかり記念撮影。

スタンプラリーに挑戦。どこにあるのかな?

松涛園に到着。スタンプラリーにクリアできた人だけが入れるみたいです。「以前は池上本門寺にまつわる問題に正解しないと入れなくて少し難しかったのでスタンプラリーに変更してから来場者が増えた」と松涛園を管理する方が説明してくれました。

園内には池があり、鯉が気持ちよさそうに泳いでました。松涛園は西郷隆盛と勝海舟が江戸城明け渡しに関する会見をしたと伝えられている。また当時の新政府軍の本陣が置かれたところでもあります。

夏は涼しい木陰に。秋は紅葉にまた来てみたいですね。雨上がりだったこともあり、ところどころ滑りやすい場所があるので来る際は足元に注意してください。

ちょっとブレイク。みんな美味しそう。

閉店後に傘を店に置き忘れたことに気がつくも時すでに遅し。

ワンちゃんと飼い主が集会。

和田さん合流。

キャンドルがセットされ次々に人が集まっていました。

18:00から子供たちよる太鼓の演奏。

鈴木さんも合流したのでパチリ。

本門寺僧侶による雅楽演奏。後ろ姿ですいません。

影絵は子供たちに人気でした。僕は初めて見たので新鮮でした。

まるでハローウィンのカボチャみたいで竹で作られたロウソク立ては見た目がオシャレ。

被災した子供たちのキャンドルもあり、キャンドルが文字になり、照明にない光の良さが表現。
僕の感想ですが、今回行われていた福島の物産展は他のものに比べて、横に展示コーナーがあり、メッセージを書いて送ることができるので買うだけでなく、違った支援ができる。また自分の思っていることを直接被災者に伝えることができる有効な場である。参加者の感想として、日中は地元の人が犬の散歩で来るくらいで、夜はイベントだということもあり、カップルや若い人が来ていた。
僕の感想ですが、今回行われていた福島の物産展は他のものに比べて、横に展示コーナーがあり、メッセージを書いて送ることができるので買うだけでなく、違った支援ができる。また自分の思っていることを直接被災者に伝えることができる有効な場である。参加者の感想として、日中は地元の人が犬の散歩で来るくらいで、夜はイベントだということもあり、カップルや若い人が来ていた。
(文責 3年 渡辺健介)