6月27日 ゼミ後半
2018.06.27
みなさんどうお過ごしでしょうか。
後藤ゼミ3年森本です。
6月27日のゼミ後半では、6チームつくりゼミ前半で議論された18組の作品をチームごとにどの作品を担当するのか決めていきました。
後藤ゼミ3年森本です。
6月27日のゼミ後半では、6チームつくりゼミ前半で議論された18組の作品をチームごとにどの作品を担当するのか決めていきました。

抽選と議論で結成されたチーム。それぞれ4年生がチームリーダーを務めます。
では、各チームを紹介していきたいと思います。

長谷川チーム。どの作品を選ぶかコピーした作品を地面において吟味しています。

佐藤チーム。もう作品を決めメンバーは余裕の表情です。

園木チーム。ポーズをとる暇もなく、園木さんのパソコンに真剣に向き合って議論しています。

春山チーム。チームリーダーの春山さんがお茶目な表情を見せてくれました。

倉持チーム。メンバー全員がピースをしてくれました。チームワークが高く期待ができます。

毛チーム。みなさん落ち着いた表情をしており、作品を決めているようです。
それぞれのチームが第1希望の作品をボードに書き出し、かぶったチームは代表者がじゃんけんをして決定しました。どのチームも同じ作品が多く白熱したじゃんけんが繰り広げられ、続々とチームごとの作品が決定していきました。

最終的なチームごとの担当する作品です。
それぞれ作品の頭4文字が書かれています。このボードからも作品決めの白熱さがうかがえます。
来週から本格的にチームごとに朝日新聞社の記者さんにインタビューを実施したり、フィールドワークを行います。質の高い作品ができるように努力していきたいと思います。
来週から本格的にチームごとに朝日新聞社の記者さんにインタビューを実施したり、フィールドワークを行います。質の高い作品ができるように努力していきたいと思います。
文責:森本 敦也(2018年3年ゼミ生)