ウェブ改訂
2012.03.04
本日3月4日はウェブ改訂が行われました。
今年度も卒業生の方に来ていただきました。
今年度も卒業生の方に来ていただきました。
OBの横川さんと樋口さん。
今回演習生の作品もアップする予定でしたが、私を含め
システム班内での事前行動がなく延期する形となってしまいました。
今年に入って何度も先生が仰っている「当事者意識」の無さがここでも
表れてしまい、今後の重要な課題です。
なので今回は、システム班の作業予定にOBの方・後藤先生からの指摘を加え
・今年度の作品をウェブ上に追加
・今年度の作品の位置情報を撮影場所一覧に加える
・現4年生の就職先一覧を追加する
・旧ゼミホームページをCMS版にリダイレクトさせる
・研究室のパソコンのセットアップ
・ゼミブログの移行、リンク修正
を行いました。
それぞれ担当を決め、別れて作業を行いました。
今回演習生の作品もアップする予定でしたが、私を含め
システム班内での事前行動がなく延期する形となってしまいました。
今年に入って何度も先生が仰っている「当事者意識」の無さがここでも
表れてしまい、今後の重要な課題です。
なので今回は、システム班の作業予定にOBの方・後藤先生からの指摘を加え
・今年度の作品をウェブ上に追加
・今年度の作品の位置情報を撮影場所一覧に加える
・現4年生の就職先一覧を追加する
・旧ゼミホームページをCMS版にリダイレクトさせる
・研究室のパソコンのセットアップ
・ゼミブログの移行、リンク修正
を行いました。
それぞれ担当を決め、別れて作業を行いました。
左から作業中の3年新さん、4年岡野さん、3年渡辺君
持参したパソコンで作業する3年与那覇君
今回与那覇君がスマートフォン用のゼミホームページを作成してきてくれOBの方からも
好評でした。
導入するかは決定していませんが、今後の完成度と私たちの意思次第で実用化も考えられます。
今回与那覇君がスマートフォン用のゼミホームページを作成してきてくれOBの方からも
好評でした。
導入するかは決定していませんが、今後の完成度と私たちの意思次第で実用化も考えられます。
悩む4年司茂さん
13時から始めた作業も気づけば16時30になっており、作業も一通り終了しました。
その後、今後のシステム班、そしてホームページの活用のついて現役生にOB・先生を交え議論が行われました。
まず先生から現状の課題として
・CMSを導入したのにその利点がいかされていない!ウェブの改訂を日常化するためであったのに
現状年2回のウェブ改訂時しか更新されていない。
・大学のサーバーと桜インターネットのファイルが混ざっている。分散をしたほうが良いか?
・システム班が「やらされている」という意識で仕事をしていて主体的でない。
の3点が主にあげられました。
このことに対してOBの方、先生、現役生から様々な意見が飛び出し、
時折話が脱線しながらも議論は盛り上がりました。
初めは受身であった現役生も議論が進むにつれ少しづつではありますが
意見を出すようになっていたと思います。
13時から始めた作業も気づけば16時30になっており、作業も一通り終了しました。
その後、今後のシステム班、そしてホームページの活用のついて現役生にOB・先生を交え議論が行われました。
まず先生から現状の課題として
・CMSを導入したのにその利点がいかされていない!ウェブの改訂を日常化するためであったのに
現状年2回のウェブ改訂時しか更新されていない。
・大学のサーバーと桜インターネットのファイルが混ざっている。分散をしたほうが良いか?
・システム班が「やらされている」という意識で仕事をしていて主体的でない。
の3点が主にあげられました。
このことに対してOBの方、先生、現役生から様々な意見が飛び出し、
時折話が脱線しながらも議論は盛り上がりました。
初めは受身であった現役生も議論が進むにつれ少しづつではありますが
意見を出すようになっていたと思います。
議論中の現役生、後藤先生、OBの根本さん、横川さん
議論の途中からOBの西村さんと岸本さんが来てくれました。
2時間ほど議論したのち今後の決定事項として次のことが決まりました。
・年度初めのゼミでホームページの説明を行う
・ゼミ生全員の自宅パソコンのブラウザ上にホームページを上げる(ネットを立ち上げた時の
トップページをゼミのホームページにする事)
・ブログを見る時、書くときは必ずホームページから行くようにする。(ブログをお気に入りに登録したりしないこと)
・新3年生、新4年生の自己紹介メール時に写真で語る「東京」の社会学の作品の中から
自分の好きな作品を一点ないし二点あげる。
・現4年生も卒業前にメーリングリストで一言述べる際好きな作品をあげる。
・ホームページのnews覧を使いソシオフェスタ等イベントの告知をする。
・Twitterの導入(3月中はシステム班内で試験的に導入し、年度始めにその結果報告、導入するかどうか
を決める。
・システム班は全員、ウェブの更新頻度をあげるためにどうしたらいいかを
観察学会MLで自分の意見を流す。
以上の項目が今回の決定事項です。
今回の件でもそうですが、私自身来年班長になり班を引っ張っていくという自覚が足りませんでした。
今回の議論で先生から上下の関係ではなく対等な関係で積極的に意見を述べる、
という指摘などもあり、OBの方からいろんな意見も聞くことができいつものウェブ改訂より
有意義な時間、議論が出来たと私自身感じました。
このあとは懇親会が行われました。
その様子は次のブログで!
2時間ほど議論したのち今後の決定事項として次のことが決まりました。
・年度初めのゼミでホームページの説明を行う
・ゼミ生全員の自宅パソコンのブラウザ上にホームページを上げる(ネットを立ち上げた時の
トップページをゼミのホームページにする事)
・ブログを見る時、書くときは必ずホームページから行くようにする。(ブログをお気に入りに登録したりしないこと)
・新3年生、新4年生の自己紹介メール時に写真で語る「東京」の社会学の作品の中から
自分の好きな作品を一点ないし二点あげる。
・現4年生も卒業前にメーリングリストで一言述べる際好きな作品をあげる。
・ホームページのnews覧を使いソシオフェスタ等イベントの告知をする。
・Twitterの導入(3月中はシステム班内で試験的に導入し、年度始めにその結果報告、導入するかどうか
を決める。
・システム班は全員、ウェブの更新頻度をあげるためにどうしたらいいかを
観察学会MLで自分の意見を流す。
以上の項目が今回の決定事項です。
今回の件でもそうですが、私自身来年班長になり班を引っ張っていくという自覚が足りませんでした。
今回の議論で先生から上下の関係ではなく対等な関係で積極的に意見を述べる、
という指摘などもあり、OBの方からいろんな意見も聞くことができいつものウェブ改訂より
有意義な時間、議論が出来たと私自身感じました。
このあとは懇親会が行われました。
その様子は次のブログで!
文責:田中恭介(2011年度3年ゼミ生)