11月18日 秋のゼミ会

こんにちは 後藤ゼミ3年の長谷川が11月18日に行われた秋のゼミ会の記事を執筆させていただきます。 後藤ゼミでは学年同士の横のつながりだけではなく、約四半世紀もゼミを行っていることから数百名にわたるOB,OGの方々がおり、縦のつながりも強いゼミとなっています。 卒業後にも年4回のゼミ会(先生と卒業生、現役生を交えて交流する機会)を行っております。 そんな卒業後もつながりがある後藤ゼミで、本日今年度3回目のゼミ会が行われました。 今日のゼミ会は1次会(於:文理学部食堂「さくら」)、2次会(於:下高井戸の居酒屋「たつみ」)の2部構成になっており、まずは1次会の様子を紹介します。 参加者はゼミ生(3,4年)14名、プレゼミ生(2年生)12名、卒業生約15名、後藤先生の総勢42名でした。
blog_2017_1118_2_01.jpg
blog_2017_1118_2_02.jpg
blog_2017_1118_2_03.jpg
上3枚の写真:ゼミ会の開始を待つゼミ生、プレゼミ生、卒業生
イベント班による準備が整ったところで、今年度のゼミ長 本多さんより挨拶がありました。 挨拶の概要としては、日頃の卒業生に対する感謝と、プレゼミ生が制作した「下高井戸・桜上水ドキュメンタリー」の上映会が今日あったので、そのことに対するお疲れさまの気持ちでした。
blog_2017_1118_2_04.jpg
上写真:挨拶をする2017年度ゼミ長 本多さん
続いて、乾杯の音頭を2002年卒の根本さんに取っていただきました。
blog_2017_1118_2_05.jpg
上写真:根本さんの乾杯の音頭により、乾杯をする参加者
その後はご歓談の時間となり、現役生が卒業生と語り合ったり、卒業生同士懐かしい話に花を咲かせたりしていました。私も多くの貴重なお話をさせていただきました(例えば趣味の鉄道の話や卒業生の仕事の話など)。
blog_2017_1118_2_06.jpg
上写真:談笑するプレゼミ生・佐藤君(左)と後藤先生(中央)、卒業生の堀内さん(右)。何やらサークルが同じということで、サークルの話で盛り上がっていたようです。(横顔の写真となりすみません・・・)
その後、ご歓談の時間は一区切りとなり、参加していただいた各卒業年度の卒業生ごとにご挨拶がありました。
blog_2017_1118_2_07.jpg
上写真:本日最年長の卒業生である横川さん(1994年卒)。「写真で語る東京の社会学」プロジェクトの第1回目を行った代です。
blog_2017_1118_2_08.jpg
上写真:卒業生で最も若い泉さん(2014年卒)。仕事柄か帰省時の切符や学割に関する注意のお話があり参考になりました。
そして一次会の〆は後藤先生のお話でした。こうして卒業生が集まる機会は貴重だというお話がありました。
blog_2017_1118_2_09.jpg
上写真:挨拶をする後藤先生
ここからは場所を下高井戸の居酒屋たつみに移して、2次会です。1次会では話せなかったことを語り合います。 2次会では、私はお祭りのお話や、北海道の交通の話、統計データの話、メインプロジェクト作品の苦労話など、これまた有意義なお話をしました。
blog_2017_1118_2_10.jpg
上の写真:2次会の様子
blog_2017_1118_2_11.jpg
上の写真:ポーズを決めて写真撮影に応じてくれたプレゼミ生・吉野君(左)と後藤先生。かなり込み入った話をしていたようですが、一体何の話をしていたのでしょうか・・・。
2時間ほど盛り上がったところで、西村さんの〆の挨拶によりお開きとなりました。 私自身、ゼミ会は昨年度の秋のゼミ会より4回目なのですが、毎回多くの方の話が聞けて楽しい限りです。卒業後も参加し続けたいイベントですね。ですが、私たち3年生は来年度の510日(初夏のゼミ会)をはじめとして、ゼミ会のホスト役を引き受けるので、卒業生にとって楽しんでもらえるよう頑張りたいと思います。
blog_2017_1118_2_12.jpg
上写真:〆の挨拶をしてくれた卒業生・西村さん。(お顔を正面から撮れず、すみません・・・)
記事は以上となります。 最後までお読みいただきましてありがとうございました。
文責:長谷川圭亮(2017年度3年ゼミ生)

歩み