クイックデー(第1回検討会・前半)
2006.09.19
いよいよこの日がやってきました。
後ゼミ伝統、そう、泣く子も黙るクイックデー。
合宿で決まったわが子たちに息が吹き込まれ、ゼミ生に披露される最初の舞台です。
今年はどんな意見が飛び交うのでしょう。
今回は、1つの班につき1作品ずつ順番に検討されていきます。
【2班】
○青山・多摩NT墓地
・多摩NTの住民は、団塊の世代の地方出身でホワイトカラー層ということ。都内に
通勤している。そして男性は、長男でなく次男・三男が多いというのが特徴。
・多摩NTの墓地は、朱色で墓標された「生前墓」が高い割合で存在する。
・無縁仏は伝統的な寺の墓に多い。経営する寺としては、無縁仏が多ければそれら
を回収し合同墓地として整理し、余った区画を再び売り出すことが出来る収入源
なのである。
・それぞれいつ造営されたか、また経営者、経営戦略を調べることが必要。
【3班】
○井の頭恩賜公園のKANさん
・この光景は吉祥寺文化の豊かな一面のひとつ。Heavenアーティスト以外もパフォ
ーマーがいられるわけは?代々木公園や上野公園のように管理の対象にできない
文化が吉祥寺にはある。
・KANさんと公園を結びつけることで吉祥寺が現れてくる。
・恩賜公園の基礎情報の収集を。
【4班】
○東京駅
・三菱側によりすぎた説明。市民運動など他の視点から書いてみてはどうか。
・全部の写真を説明し、つなげて一つの像にすることが必要。
・個々の写真から見てとれる疑問を解決しよう。また基礎情報の収集が必須。
【5班】
○学士会館
・サッカーやラグビーなどの他の主だったスポーツの日本伝達プロセスはどうか。
・建築も絡められそう。写真にうつる前と後ろの建築物について。
・上意下達ははたして当てはまるのだろうか。
・野球と東大をつなげてそこから見えることは?
・学士会館で集まることになった経緯は?
・他の学士会と違うところはどこか。
・東大の外側/内側からみた面や温度差の違いは?
【6班】
○乙女ロード
・池袋における乙女ロードの位置づけは?
・元々、東池袋はどういうエリアだったのか。低湿地、刑務所、木賃アパートが多
く東アジア系の人々が住んでいた。
・低湿地の秋葉原と通じる点がある。
・写真をもっとフューチャーしよう。写っている事象が真実か/たまたまかを検証
してみよう。
・この子たちがなぜそういうのに走って(現実逃避)してしまうのか。
・サブカルが盛り上がる街は、特異な街。
【7班】
○新橋 将棋
・新橋の地域性とリンクさせてみよう。
・なぜ将棋なのか。
・将棋といえば坂田三吉。将棋のルーツは?また囲碁の担い手やルーツも調べてみ
たらどうか。
・「ふらっと来た」。その奥にある理由は何だろう。
・WINDSの客とオーバーラップしている。
・商店街の意図は何か。
【8班】
○おもちゃショー
・2006年夏、玩具業界の合併は外せない。
・見本市の始まりは?
・元々は商取引
・開催者へお金はどうやって入るのか。
・写真を1枚にする必要はない。
【1班】
○マック
・ファーストフード経営の逆をいく経営方法。これを概念化できないだろうか。
マックの経営路線転換はなんだろう?
・マックリモデル:店舗作りと地域性
・いつ、こういう店舗に切り替わったのかを時系列で調べてみよう。
・営業形態変化の前後の店の売り上げはどう変わったか。
・時間に対するお金の内訳はどうか。
・東京の早いスピードに相反している。東京以外のエリアでもこのような営業形態
があるのか。
1周したところで検討会前半は終了です。たっぷりとお昼休みをとって後半戦に挑みましょう。陽が差して温かいので、外でお昼を過ごすゼミ生もいました。
それではまた後でー!!
配布資料:キャプション(8班分)
写真は不具合により載せることができませんでした。
後ゼミ伝統、そう、泣く子も黙るクイックデー。
合宿で決まったわが子たちに息が吹き込まれ、ゼミ生に披露される最初の舞台です。
今年はどんな意見が飛び交うのでしょう。
今回は、1つの班につき1作品ずつ順番に検討されていきます。
【2班】
○青山・多摩NT墓地
・多摩NTの住民は、団塊の世代の地方出身でホワイトカラー層ということ。都内に
通勤している。そして男性は、長男でなく次男・三男が多いというのが特徴。
・多摩NTの墓地は、朱色で墓標された「生前墓」が高い割合で存在する。
・無縁仏は伝統的な寺の墓に多い。経営する寺としては、無縁仏が多ければそれら
を回収し合同墓地として整理し、余った区画を再び売り出すことが出来る収入源
なのである。
・それぞれいつ造営されたか、また経営者、経営戦略を調べることが必要。
【3班】
○井の頭恩賜公園のKANさん
・この光景は吉祥寺文化の豊かな一面のひとつ。Heavenアーティスト以外もパフォ
ーマーがいられるわけは?代々木公園や上野公園のように管理の対象にできない
文化が吉祥寺にはある。
・KANさんと公園を結びつけることで吉祥寺が現れてくる。
・恩賜公園の基礎情報の収集を。
【4班】
○東京駅
・三菱側によりすぎた説明。市民運動など他の視点から書いてみてはどうか。
・全部の写真を説明し、つなげて一つの像にすることが必要。
・個々の写真から見てとれる疑問を解決しよう。また基礎情報の収集が必須。
【5班】
○学士会館
・サッカーやラグビーなどの他の主だったスポーツの日本伝達プロセスはどうか。
・建築も絡められそう。写真にうつる前と後ろの建築物について。
・上意下達ははたして当てはまるのだろうか。
・野球と東大をつなげてそこから見えることは?
・学士会館で集まることになった経緯は?
・他の学士会と違うところはどこか。
・東大の外側/内側からみた面や温度差の違いは?
【6班】
○乙女ロード
・池袋における乙女ロードの位置づけは?
・元々、東池袋はどういうエリアだったのか。低湿地、刑務所、木賃アパートが多
く東アジア系の人々が住んでいた。
・低湿地の秋葉原と通じる点がある。
・写真をもっとフューチャーしよう。写っている事象が真実か/たまたまかを検証
してみよう。
・この子たちがなぜそういうのに走って(現実逃避)してしまうのか。
・サブカルが盛り上がる街は、特異な街。
【7班】
○新橋 将棋
・新橋の地域性とリンクさせてみよう。
・なぜ将棋なのか。
・将棋といえば坂田三吉。将棋のルーツは?また囲碁の担い手やルーツも調べてみ
たらどうか。
・「ふらっと来た」。その奥にある理由は何だろう。
・WINDSの客とオーバーラップしている。
・商店街の意図は何か。
【8班】
○おもちゃショー
・2006年夏、玩具業界の合併は外せない。
・見本市の始まりは?
・元々は商取引
・開催者へお金はどうやって入るのか。
・写真を1枚にする必要はない。
【1班】
○マック
・ファーストフード経営の逆をいく経営方法。これを概念化できないだろうか。
マックの経営路線転換はなんだろう?
・マックリモデル:店舗作りと地域性
・いつ、こういう店舗に切り替わったのかを時系列で調べてみよう。
・営業形態変化の前後の店の売り上げはどう変わったか。
・時間に対するお金の内訳はどうか。
・東京の早いスピードに相反している。東京以外のエリアでもこのような営業形態
があるのか。
1周したところで検討会前半は終了です。たっぷりとお昼休みをとって後半戦に挑みましょう。陽が差して温かいので、外でお昼を過ごすゼミ生もいました。
それではまた後でー!!
配布資料:キャプション(8班分)
写真は不具合により載せることができませんでした。
文責:奥山涼子(2006年度4年ゼミ生)