10月10日 ゼミ後半
2018.10.10
みなさんこんにちは。
三年の山下です。
ゼミ前半では迫るソシオフェスタで展示するパネルの最終確認や展示の順番決めで
熱い議論が行われ、生徒も先生も一層ソシオフェスタに向け熱が入ってきたことを感じます。
ゼミ後半では作品一つ一つに添付するキャプションについての議論です。
キャプション案も三次案となりました。
三年の山下です。
ゼミ前半では迫るソシオフェスタで展示するパネルの最終確認や展示の順番決めで
熱い議論が行われ、生徒も先生も一層ソシオフェスタに向け熱が入ってきたことを感じます。
ゼミ後半では作品一つ一つに添付するキャプションについての議論です。
キャプション案も三次案となりました。

黙々と各チームのキャプション三次案を熟読する、後藤教授と生徒

最もよかったと感じるキャプション案の意見を述べる、塩野君

みんなの意見を聞きつつ入念にキャプション案に目を通す、毛君

三次案について熱い意見を述べる後藤教授
キャプションも三次案となり生徒も総力をあげ、取り組むも
後藤先生の納得のいくレベルのキャプション案には到達できず
この状況を打開するために後藤先生から新たな宿題が課せられました。
後藤先生の納得のいくレベルのキャプション案には到達できず
この状況を打開するために後藤先生から新たな宿題が課せられました。

宿題に真面目に取り組むためでしょうか、入念に資料を整理する岩切君
今回のキャプション三次案でも後藤先生から厳しい指摘がありました。
今回課せられた課題をまず取り組みキャプション最終案につなげていきたいです。
ソシオフェスタ開催まで残すところ約一か月となりました。
長谷川ゼミ長を初め、多くのゼミ生が最近では朝早くから夜学校が閉まるまで、
社会学科パソコン室では黙々と作業をしています。
素晴らしい展示・発表ができるよう一層精進してまいります。
今回課せられた課題をまず取り組みキャプション最終案につなげていきたいです。
ソシオフェスタ開催まで残すところ約一か月となりました。
長谷川ゼミ長を初め、多くのゼミ生が最近では朝早くから夜学校が閉まるまで、
社会学科パソコン室では黙々と作業をしています。
素晴らしい展示・発表ができるよう一層精進してまいります。
文責:山下元明(2018年度3年ゼミ生)