10月19日
2009.10.19
さて、今日は待ちにまった最終案の日です!
前回の3次案からちょうど2週間。
各班この日の為に再度フィールドワークを行ったり
情報収集やキャプションの方向性を話合うなど
最大限の力を注いだと思います。
練りに練り直した作品の方向性はいかに!
その前に後藤先生からゼミ生のみんなに
注意のアナウンスが・・・
まず、社会学科事務室で事務用品を借りる時は
それを当り前と思わず”後藤ゼミ”の一員である
という自覚を持ち、もっと気を引き締めよう!
とのことでした。
前回の3次案からちょうど2週間。
各班この日の為に再度フィールドワークを行ったり
情報収集やキャプションの方向性を話合うなど
最大限の力を注いだと思います。
練りに練り直した作品の方向性はいかに!
その前に後藤先生からゼミ生のみんなに
注意のアナウンスが・・・
まず、社会学科事務室で事務用品を借りる時は
それを当り前と思わず”後藤ゼミ”の一員である
という自覚を持ち、もっと気を引き締めよう!
とのことでした。

1班の倉本君。

2班の朴君。4班の神田祭に対する疑問点を質問している様子。

副ゼミ長が熱く岡本太郎について語っている隣でゼミ長!仁君バッチリカメラ目線。

2班の上野さん。真剣にメモを取っています。
最終案の検討会は17時まで行われました。

後藤先生キャプションを凝視中。
そのメガネのかけ方流行っているのでしょうか?
そして・・・いよいよ結果発表!
<最終結果>
10点満点中
・1班・・・0点 (作品数4点)
・2班・・・6点 (作品数6点)
・3班・・・4点 (作品数5点)
・4班・・・1点 (作品数4点)
・5班・・・4.5点(作品数5点)
これからは班ではなく、ゼミ生全員で各キャプションを
作り上げていく作業に入ります。
後期の班員のみんなお疲れ様!そしてありがとうございました!
17時以降は、来年の新3年生に対して行われる
ゼミ説明会に登壇する2人を決めました。
3年生で話し合いをした結果、嶋さんと池田君に決定しました!
大人数の前で緊張すると思うけど、頑張ってね!
18時以降は展示の仕方を全体で検討した後、各部会ごとに分かれ
活動をしていました。
みんな今日も夜遅くまでお疲れ様でした!
そして・・・いよいよ結果発表!
<最終結果>
10点満点中
・1班・・・0点 (作品数4点)
・2班・・・6点 (作品数6点)
・3班・・・4点 (作品数5点)
・4班・・・1点 (作品数4点)
・5班・・・4.5点(作品数5点)
これからは班ではなく、ゼミ生全員で各キャプションを
作り上げていく作業に入ります。
後期の班員のみんなお疲れ様!そしてありがとうございました!
17時以降は、来年の新3年生に対して行われる
ゼミ説明会に登壇する2人を決めました。
3年生で話し合いをした結果、嶋さんと池田君に決定しました!
大人数の前で緊張すると思うけど、頑張ってね!
18時以降は展示の仕方を全体で検討した後、各部会ごとに分かれ
活動をしていました。
みんな今日も夜遅くまでお疲れ様でした!

2班の班長。休憩時間の池田君。
文責:萩原朋実(2009年度4年ゼミ生)