6月20日東京探検団 in谷根千
2012.06.20
私たちは今回、「谷根根」と呼ばれる地区へ行ってきました。
参加者
4年 新 中野 和田
3年 菅原 山田 弟子丸
欠席 安西 広木 堀
前日の台風とは一転、よく晴れた猛暑日の中FWスタートです。
参加者
4年 新 中野 和田
3年 菅原 山田 弟子丸
欠席 安西 広木 堀
前日の台風とは一転、よく晴れた猛暑日の中FWスタートです。

最初は台東区立下町風俗資料館へ向います。企画者の堀君が39度の高熱で欠席ということで、去年の探検団で資料館を訪れた中野さんを先頭に資料館へ向かいます。

西郷隆盛像発見!

上野の駅前。かなりごちゃごちゃしています。

こんな可愛らしい循環バスも通っていました。

資料館到着です!
中は昔の街並みが再現されていました。
中は昔の街並みが再現されていました。

駄菓子屋さんと4年生、新さん
2回には昔のおもちゃで遊べるコーナーがありました。
皆かなり夢中でした。
2回には昔のおもちゃで遊べるコーナーがありました。
皆かなり夢中でした。

特にこの知恵の輪は盛り上がりました。

遊ぶのに夢中な3年山田さんと菅原さん。そして奥には職員の方からお話を聞いている4年和田さん。

「東京タワーとオリンピックの時代」とゆう催し物も開催されていました。

番台ではしゃぐ4年中野さん。
これは、実際に区内の銭湯で使われてたものです。
2階に展示してある物の一部は寄付品で、戦争で多くの物が失われた中で残った物は古き良きものとして、後世に伝えていこうという思いを持った市民が持ち寄った物だと伺いました。
また、この資料館のお客さんの10%は外国のお客さんだそうです。当日も上野の森には外人の方がたくさんいました。
これは、実際に区内の銭湯で使われてたものです。
2階に展示してある物の一部は寄付品で、戦争で多くの物が失われた中で残った物は古き良きものとして、後世に伝えていこうという思いを持った市民が持ち寄った物だと伺いました。
また、この資料館のお客さんの10%は外国のお客さんだそうです。当日も上野の森には外人の方がたくさんいました。

不忍池です。
池はかなり大きくお散歩している人も多かったです。
そしてホームレスも多かったです。
池はかなり大きくお散歩している人も多かったです。
そしてホームレスも多かったです。

だいぶ歩いていくとと古いお店や建物が混在している通りにでました。チェーン店はほとんどなく、個人経営のお店ばかりでした。駅前に比べて街は古い印象です。
よく歩きました。はい、迷いました。
東京大学の周りをだいぶ歩きました。とても大きいですねー!古い街並みの住宅街が広がってました。「下町」の雰囲気たっぷりでした。撮った写真はこれしかなくて申し訳ないです…
よく歩きました。はい、迷いました。
東京大学の周りをだいぶ歩きました。とても大きいですねー!古い街並みの住宅街が広がってました。「下町」の雰囲気たっぷりでした。撮った写真はこれしかなくて申し訳ないです…

古い街だということが伝わった!と思います!!!

弥生美術館到着!

「大正から始まった日本のKawaii 展」とゆう催し物です。私たちの世代にも馴染み深いキャラクターのグッツなども展示してありすごく楽しかったです!女性の皆さんにオススメです。

別館では「竹下夢二展」
この後は、根津駅付近で意見交換し解散しました。
駅前は都市開発が進んでいますが一歩外れると古き良き街並み。
資料館、美術館共に時代を感じるものに触れ、下町を歩く。何だかほっこりした探検団でした。
資料館で楽しみすぎた上に道に迷ったため時間が押して谷中銀座をカットしてしまうことになり企画者の堀君には大変申し訳ないです。
今度個人的にリベンジしてこようかなあなんて企んでます!谷中銀座!
この後は、根津駅付近で意見交換し解散しました。
駅前は都市開発が進んでいますが一歩外れると古き良き街並み。
資料館、美術館共に時代を感じるものに触れ、下町を歩く。何だかほっこりした探検団でした。
資料館で楽しみすぎた上に道に迷ったため時間が押して谷中銀座をカットしてしまうことになり企画者の堀君には大変申し訳ないです。
今度個人的にリベンジしてこようかなあなんて企んでます!谷中銀座!
文責:弟子丸萌(2012年度3年ゼミ生)