11.立ち止まらせる広告と流し見させる広告 ―連絡通路の宣伝効果―
写真1
新宿駅の1日の平均乗降客数は、約326万人(2011年)で世界一。JR各線、京王線、小田急線、地下鉄各線が乗り入れるターミナルゆえに、乗り換え客が非常に多い。その結果として、連絡通路があちこちに設けられる。写真1の東西を地下で結ぶ「メトロプロムナード」や写真2の京王線(JR連絡口)とJR線を結ぶ連絡通路、などがそれである。
通路には常時大勢の人が行き来するので、格好な宣伝の場となる。写真1には、約80mの壁面に4面の巨大広告が掲載される一画があり、広告と連動した宣伝イベントも行われる(写真1の写真には嵐の日替わり広告が写っている)。写真2には、両側に32面の広告パネルが設置されているが、人通りが多く通路幅も狭いため、足を止めて見ることは難しい。
後藤ゼミでは、日大文理学部生404人を対象にアンケート調査を行った。写真1を月1回以上利用している73人中36人が、写真2を月1回以上利用している331人中231人が、内容を覚えている広告があると答えた。
広い空間のある写真1では、人々を立ち止まらせることに成功すれば効果が得られる。一方写真2のような狭い空間では、連続的に同じ広告を並べ、否応なしに流し見させることでインパクトを与えている。空間特性を生かした広告展開をすることで、人々をうまく印象操作できる。新宿駅の連絡通路は、それ自体が極めて効果的な広告塔なのである。
通路には常時大勢の人が行き来するので、格好な宣伝の場となる。写真1には、約80mの壁面に4面の巨大広告が掲載される一画があり、広告と連動した宣伝イベントも行われる(写真1の写真には嵐の日替わり広告が写っている)。写真2には、両側に32面の広告パネルが設置されているが、人通りが多く通路幅も狭いため、足を止めて見ることは難しい。
後藤ゼミでは、日大文理学部生404人を対象にアンケート調査を行った。写真1を月1回以上利用している73人中36人が、写真2を月1回以上利用している331人中231人が、内容を覚えている広告があると答えた。
広い空間のある写真1では、人々を立ち止まらせることに成功すれば効果が得られる。一方写真2のような狭い空間では、連続的に同じ広告を並べ、否応なしに流し見させることでインパクトを与えている。空間特性を生かした広告展開をすることで、人々をうまく印象操作できる。新宿駅の連絡通路は、それ自体が極めて効果的な広告塔なのである。
写真2
写真撮影者:1.日本大学4年 ジョン美正 2.日本大学2年 金沢優志
1.2013年7月8日(月)13時38分 2.2013年7月22日(月)12時頃
1.新宿メトロプロムナード(東京都新宿区西新宿1丁目西口地下街1号) 2.JR線・京王線新宿駅間の連絡通路(東京都新宿区西新宿1丁目1-4)にて撮影
1.2013年7月8日(月)13時38分 2.2013年7月22日(月)12時頃
1.新宿メトロプロムナード(東京都新宿区西新宿1丁目西口地下街1号) 2.JR線・京王線新宿駅間の連絡通路(東京都新宿区西新宿1丁目1-4)にて撮影
地図
大きな地図で見る