論文・評論など
18) 後藤範章「ビジュアルな記録を利用する」(谷富夫・山本努編著『よくわかる質的社会調査 プロセス編』ミネルヴァ書房、2010年11月、186-201頁)
17) 後藤範章「地域資源の発掘と情報共有システムの構築をめざして―民学官による連携・協働の仕組みづくりの試み―」(『都市社会研究』No.2, せたがや自治政策研究所(世田谷区政策経営部)、2010年2月、46-64頁) <<全文掲載(PDF)>>
16) 後藤範章「ビジュアル調査法の展開と可能性:集合的写真観察法」(『新情報』Vol.97, 新情報センター、2009年10月、6-13頁) <<全文掲載(PDF)>>
15) 後藤範章「ビジュアル・メソッドと社会学的想像力―『見る』ことと『調べる』ことと『物語る』こと―」(日本社会学会 『社会学評論』第60巻第1号、有斐閣、2009年6月、40-56頁) <<全文掲載(PDF)>>
14) 後藤範章・好井裕明「特集によせて:『見る』ことと『聞く』ことと『調べる』こと―社会学理論と方法の視聴覚的編成―」(日本社会学会『社会学評論』第60巻第1号、有斐閣、2009年6月、2-6頁) <<全文掲載(PDF)>>
13) 石田晴香「雑誌づくりに生かす社会調査『力』」(『社会と調査』創刊号、編集・発行:社会調査士資格認定機構、発売:有斐閣、2008年9月1日発行、104頁) <<全文掲載(PDF)>>
12) 今村かずき「シンポジウム『総合大学における写真教育の未来』(『AARR(早稲田大学芸術学校・早稲田大学川口芸術学校紀要)』第5号、2006年3月25日発行、41-45頁) <<全文掲載(PDF)>>
11) 後藤範章「『集合的写真観察法』に基づく教育実践」札幌学院大学社会情報学部『社会情報』Vol.15 No.1、2005年12月発行)
10) 後藤範章「都市を観る、都市を読む―写真で語る:『東京』の社会学―」(倉石忠彦ほか編『現代都市伝承論』岩田書院、2005年10月)
9) 大谷信介・木下栄二・後藤範章・小松洋・永野武編著『社会調査へのアプローチ―論理と方法―【第二版】』(ミネルヴァ書房、2005年2月)
8) 後藤範章「社会調査の研究と教育をめぐる近年の諸動向―英語圏(特に英国)と日本を中心として―」(日本大学社会学会『社会学論叢』第145号、2002年12月)
7) 川又俊則「短大生による社会学の実践―写真観察法レポートの試み―」(立教女学院短期大学『立教女学院短期大学紀要』第32号、2001年1月)
6) 後藤範章「書評;若林幹夫著『都市のアレゴリー』」(日本都市社会学会『日本都市社会学会年報』第18号、2000年7月発行)
5) 後藤範章「集合的写真観察法―都市社会調査の新地平―」(日本大学社会学会『社会学論叢』第137号、2000年3月)
4) 大谷信介・木下栄二・後藤範章・小松洋・永野武編著『社会調査へのアプローチ―論理と方法―』(ミネルヴァ書房、1999年11月)
3) 後藤範章「現代の若者像―こだわりの背景と意味―」(神奈川県青少年総合研修センター『ゆうゆう』第4号、1999年3月)
2) 後藤範章編「<まなざし>に込められた社会的意味の解読!―“写真で語る:「東京」の社会学”―」日本大学文理学部『学叢』第59号、1997年3月)
1) 後藤範章「マルチメソッドとダイレクト・オブザベーション―リアリティへの感応力―」(日本都市社会学会『日本都市社会学会年報』第14号 1996年6月) <<全文掲載(PDF)>>
17) 後藤範章「地域資源の発掘と情報共有システムの構築をめざして―民学官による連携・協働の仕組みづくりの試み―」(『都市社会研究』No.2, せたがや自治政策研究所(世田谷区政策経営部)、2010年2月、46-64頁) <<全文掲載(PDF)>>
16) 後藤範章「ビジュアル調査法の展開と可能性:集合的写真観察法」(『新情報』Vol.97, 新情報センター、2009年10月、6-13頁) <<全文掲載(PDF)>>
15) 後藤範章「ビジュアル・メソッドと社会学的想像力―『見る』ことと『調べる』ことと『物語る』こと―」(日本社会学会 『社会学評論』第60巻第1号、有斐閣、2009年6月、40-56頁) <<全文掲載(PDF)>>
14) 後藤範章・好井裕明「特集によせて:『見る』ことと『聞く』ことと『調べる』こと―社会学理論と方法の視聴覚的編成―」(日本社会学会『社会学評論』第60巻第1号、有斐閣、2009年6月、2-6頁) <<全文掲載(PDF)>>
13) 石田晴香「雑誌づくりに生かす社会調査『力』」(『社会と調査』創刊号、編集・発行:社会調査士資格認定機構、発売:有斐閣、2008年9月1日発行、104頁) <<全文掲載(PDF)>>
12) 今村かずき「シンポジウム『総合大学における写真教育の未来』(『AARR(早稲田大学芸術学校・早稲田大学川口芸術学校紀要)』第5号、2006年3月25日発行、41-45頁) <<全文掲載(PDF)>>
11) 後藤範章「『集合的写真観察法』に基づく教育実践」札幌学院大学社会情報学部『社会情報』Vol.15 No.1、2005年12月発行)
10) 後藤範章「都市を観る、都市を読む―写真で語る:『東京』の社会学―」(倉石忠彦ほか編『現代都市伝承論』岩田書院、2005年10月)
9) 大谷信介・木下栄二・後藤範章・小松洋・永野武編著『社会調査へのアプローチ―論理と方法―【第二版】』(ミネルヴァ書房、2005年2月)
8) 後藤範章「社会調査の研究と教育をめぐる近年の諸動向―英語圏(特に英国)と日本を中心として―」(日本大学社会学会『社会学論叢』第145号、2002年12月)
7) 川又俊則「短大生による社会学の実践―写真観察法レポートの試み―」(立教女学院短期大学『立教女学院短期大学紀要』第32号、2001年1月)
6) 後藤範章「書評;若林幹夫著『都市のアレゴリー』」(日本都市社会学会『日本都市社会学会年報』第18号、2000年7月発行)
5) 後藤範章「集合的写真観察法―都市社会調査の新地平―」(日本大学社会学会『社会学論叢』第137号、2000年3月)
4) 大谷信介・木下栄二・後藤範章・小松洋・永野武編著『社会調査へのアプローチ―論理と方法―』(ミネルヴァ書房、1999年11月)
3) 後藤範章「現代の若者像―こだわりの背景と意味―」(神奈川県青少年総合研修センター『ゆうゆう』第4号、1999年3月)
2) 後藤範章編「<まなざし>に込められた社会的意味の解読!―“写真で語る:「東京」の社会学”―」日本大学文理学部『学叢』第59号、1997年3月)
1) 後藤範章「マルチメソッドとダイレクト・オブザベーション―リアリティへの感応力―」(日本都市社会学会『日本都市社会学会年報』第14号 1996年6月) <<全文掲載(PDF)>>