第2回検討会(前半)

今日はキャプションの第二次検討会
9月19日(クイックデイ)からあまり時間がなく
みんな眠そうな様子で授業がスタート!!

まずは先生からの連絡
 ・掲示板は展覧会も行われるためにHPを見る人も増えるために、11月まではちゃんと迷惑な投稿を一日一回は最低チェックする。

 ・桜麗祭委員についてのチラシは成績とともに後期始めのガイダンス時に配られたチラシを社会学科の先生に演習・ゼミなどで配ってもらう。

 ・3次案でボツ作品を決める。これは前期にやった8作品も同様である。

 ・作品・タイトル完成の日にちの変更30日→23日

ここから討論開始

 2班(墓地)
  ・目の付け所がいい
  ・方向性はあっている
  ・400文字なのであとは文字数をどう削っていくか
  ・最後の落とし方にあと一工夫

 5班(W杯)
  ・PVがどうやって東京の社会学になるのか
  ・PVは著作権を払わないと放送できないことになっている
  ・スカパーはPV料金を払っている 

 1班(ハーモニカ横丁) 
  ・臨場感がでて面白い
  ・後半がわかりずらい
  ・吉祥寺の土地柄もいれたほうがいい
  ・なぜ、今のハーモニカの営業形態で経営が成り立っているのか?
    はしごする。酒好き。おしゃべり好き。居心地がいい。

 7班(新橋の将棋)
  ・女性一人で牛丼屋に行ける??
  ・新橋がもつ引力(土地性)
  ・新橋のロケーション
  ・新橋といっても通りによって人の層が違う
  ・官僚の行動をデータ化すると面白いかも
  ・将棋をやっているのは官僚ではなく一般人
  ・夜の新橋の居酒屋の客層を調べる

 6班(乙女ロード)
  ・容姿について
  ・オタクの人が多いから行きやすいのか?
  ・30分で144人観察
    ・店に入るときはかけ足の人が多い
    ・出るときも急いで出る
    ・お店のバックを隠している人が多い
  ・自宅からゴスロリの人もいる(抵抗感は感じない)
  
  ・ランチタイム症候群・・・自由な社会ではない。方向性が固定される。
  ・データだけでは一般化はできない(厳密にやるなえすら1000個ぐらいのデー                   タが必要)   
  ・写真に写っていることが重要
  ・乙女ロードに来ている人は、現実から逃げてここに来ている
   
 8班(雅叙園)
  ・バスツアーなどにより親世代の心をつかみお客を呼び込む
  ・ツアーのお客の年齢層はどれくらいなのか?
  ・広告費についてのデータを調べたほうがいい
  ・ゼクシィにより認知度アップ(毎回5ページぐらいある)
  ・なぜバスツアーに雅叙園が組み込まれているのか?
    ・雅叙園からバス会社に働きかけているのでは?
    ・1993年にバスツアーが始まった
  ・ワタナベウエディングの子会社

 3班(交通博物館)
  ・汽車がなくなっていった
  ・ロコモーション・ディーゼル
  ・なぜ2006年で終わってしまったのか?
  ・なぜ同じ場所ではなくさいたま市で新しくなるのか?
   
  各班回ったところで休憩で・・・

[配布物]
  キャプションプリント(8班分)
  桜麗祭に関するプリント
投稿者:3年宮原 翼

歩み